先述のように国の関係省庁による治安が良くて危険度が低く安全と判断されている、たとえばカナダやニュージランドでは、安全な国としておすすめの候補ではあるものの、そのようなイメージが優先してしまうもので、現地に住んでいる日本人によれば、それほど治安が良いことはないようです。
さらに現地で前記のような嫌な感情を決して使うことのないようにしたいものです。
とうぜんながら日本人の”平和ボケ”の特質をもっている大多数は、昨今はインターネット犯罪に巻き込まれることは大いにあり得ることですから、これからの世界では大いに意識しておくべきことでしょう。
北ヨーロッパには安全な国としておすすめの対象になる国は多々ありますが、ニュージランドなどと同様に治安が高いことで、ついつい羽根を思い気入り伸ばしすぎてしまうのです。
すなわち、英語という言葉の問題に加えて曖昧な態度、宗教上の大きい相違さららには肌の色そしてライフスタイル自体の大きい相違によって酷い誤解などを生じて、せっかくのおすすめの安全な国として不本意なことになりかねないのです!
ここでヨーロッパのおすすめの安全な国で治安が良いとされる某国における犯罪につながる一例をご紹介しておきましょう。
小学生低学年ぐらいの可愛い子どもが日本人に地図を見せて何かを訊いてくるのです。
少し説明してあげると去っていって、離れたところに居る父親に”あの東洋人がボクを苛めた”と言って、今度は父親が ”うちの子に、アンタは何をしてくれたのだ!”という言いがかりをつけてくるのです。
あなたはそのような目に逢ったら、どうしますか?
関連記事
海外旅行でのおすすめの安全な国として、飛行機でも1日以上も要しますが南カリブ海に浮かぶとても小さい島からなるABC諸島(A=アルバ、B=ボネール、C=キュラソー ...
2017/09/262017/09/26
海外旅行の計画においては、おすすめとなる安全な国はどこであるかがもっとも重要なことでしょう。政府の関係機関による治安の良い国のリストさらには旅行会社によって統計 ...
2017/09/25
海外旅行にて安全な国のおすすめには、世界の治安や犯罪経歴に関する色んな統計的なデータ、そして旅行会社などの意見をも参考にして訪問先を決めることになるでしょう。そ ...
2017/09/24
海外旅行を観光などで行きたいと思うと安全な国としてのおすすめ情報が気になるものです。官公庁などによる治安情報をネットサイトで見ることができますので、一応の参考に ...
2017/09/23
トラックバック
トラックバックURL